インナーブランディングとは?メリット・デメリット・施策事例・進め方等を徹底解説!
インナーブランディングとは?
インナーブランディングとは社内向けのブランディング活動
インナーブランディングとは社内へのブランディングのことで、対象者は社員や株主などです。ところで、ブランディングとは、企業や自社の商品・サービスのイメージを向上させ、他社との差別化を図るための営み全般を指します。
一方、アウターブランディングは社外へのブランディングです。また、消費者や顧客、取引先企業や就職希望者を対象にして実施します。一般的に、社内・社外での自社へ抱く印象を統一するため、社内と社外のブランディングを並行して進める企業が多いです。万一、社内で自社や自社商品の印象が統一されていないと、社外へ伝える情報にもバラツキが生じます。
インナーブランディングの目的は社内での企業理念等の共有化
インナーブランディングでは、まず企業理念や自社ブランド・サービスの価値などについて、企業が考える価値観・正しい認識を社員・株主に伝えていきます。その結果、社内からの共感や理解を得て、安定した企業活動や企業のさらなる成長を実現することが、インナーブランディングの目的です。
インナーブランディングのメリット
続いて、インナーブランディングの以下4つのメリットをご紹介します。
- 社員のモチベーションや生産性の向上を期待できる
- 愛社精神の向上や定着率アップを期待できる
- 自社に合う人材採用の促進が期待できる
- 社外向けのアウターブランディングが円滑になる
では、次項より各メリットの詳細を見ていきましょう。
社員のモチベーションや生産性の向上を期待できる
インナーブランディングを実施すると、社員の自社や自社の商品等に抱く印象をアップできるでしょう。その結果、社員のモチベーションや生産性が向上し、企業としての目標を達成しやすくなります。
愛社精神の向上や定着率アップを期待できる
インナーブランディングによって、社員に以下のような事柄について、再認識してもらったり、共感してもらったりすることで、社員の愛社精神の向上を期待できます。
- 自社や自社商品等の魅力
- 自社の企業価値
- 企業理念
また、社員満足度の向上にも効果を発揮するため、社員の定着率アップにも繋がるでしょう。
自社に合う人材採用の促進が期待できる
インナーブランディングを実施すると、社員に会社理念や自社の価値について正しい認識を持ってもらえます。すると、人材採用の際にも、自社の特徴に合う・共感する人材の採用を進められるでしょう。その結果、企業目標達成のために、社員一丸となって取り組みやすくなります。
社外向けのアウターブランディングが円滑になる
インナーブランディングを実施せずにアウターブランディングを実施した場合、社外へ発信する自社情報が、社員ごとに異なると言う残念な結果になりかねません。一方、インナーブランディングにより社員の認識が統一されていると、社員が社外へ発信する自社情報にも統一感があるでしょう。
インナーブランディングのデメリット
インナーブランディングのデメリットは、以下3つです。
- コストの増加
- すぐに効果がでない
- 社内の価値観の多様性を損なう恐れがある
続いて、各デメリットを詳しく解説していきます。
コストの増加
各種施策を実施するためには様々な費用がかかるため、現在よりもコストが増加します。
すぐに効果がでない
すぐに効果がでないことも、デメリットの1つです。社員へ企業理念や企業価値、自社商品やサービスの魅力について浸透させるだけでも、時間を要します。インナーブランディングは、それらが社員へ浸透したあとの生産性やモチベーション、愛社精神や定着率のアップを目指す活動です。そのため、将来的な効果を目指し、中長期的視点で取り組みましょう。
社内の価値観の多様性を損なう恐れがある
企業理念や企業の価値観への共感を社員に求めすぎると、社内の価値観の多様性を損なうでしょう。また、共感できない社員の排除に繋がる恐れもあります。各社員の意思を尊重するためにも、インナーブランディングでの価値観の無理な押し付けは避けるべきでしょう。
インナーブランディングの施策事例
インナーブランディングの施策事例は、以下を始め多岐にわたります。
- 社内報
- ウェブサイト
- SNS
- ポスター
- 動画
- イベント
- サークル活動
- 研修
- セミナー
- ワークショップ
- クレドカード
- ハンドブック
- 表彰制度
- サンクすカード
- 社内ポイント
自社に合う施策を検討し、適したタイミングで実施しましょう。
インナーブランディングの進め方
最後に、インナーブランディングの進め方をご紹介します。
企業理念等の明確化・社内の現状把握
まずは、社員に伝える企業理念などの詳細を明確にします。例えば、以下などです。
- 企業や商品・サービスが大切にしている理念
- 現在の自社が社会に果たす役割・貢献
続いて、現状を把握のためにアンケート等を実施します。例えば、社員が上記についてどのような認識を持っているのか、また社員満足度等に関するアンケートです。
現状把握をすることで、企業の理想と実際の社員の考えとの相違点が明確になります。結果、現状把握をしなかった場合と比べて、インナーブランディングでより効果的な施策を実施できる可能性が高いです。
ビジョンステートメントの立案・作成
施策を検討する前に、以下を始め、企業の未来に関するビジョンステートメントを立案し、文章化しましょう。
- 企業の将来像
- 企業の理想像
- 企業の目標
ビジョンステートメントは、企業の意思決定や行動指針にも関係する企業目標の1つです。一般的に、短期的・長期的な目標、達成期限などを設定して立案します。文章化する際には、できるだけ具体的でわかりやすく、シンプルな文言を目指しましょう。
インナーブランディングの計画立案・実施
続いて、明確にした企業理念や将来的な目標、アンケート等で現状把握した内容などを考慮しながら、インナーブランディングで実施する施策を検討します。施策の選定の際には、準備期間や費用、効果などを比較するのがおすすめです。
また、実際にどのようなタイミングで、誰へ、どのような施策を実施するのか計画を立てます。続いて、立案した計画に基づいて、各施策を随時実施していきましょう。
評価・フィードバックの実施
以下を始め、数値化できる指標やコンスタントに行うアンケートの結果等を定期的に調査し、インナーブランディングの効果について評価します。
- 業績
- 業務効率
- 採用コスト
- 定着率
- 社員エンゲージメント
- 社員満足度
また、施策の有効度が低いと判断された場合は、施策の中止や見直しなど、改善のための検討を都度実施していきましょう。
まとめ
インナーブランディングは、社内へ企業理念や企業目標を浸透させ、自社や自社商品等に抱く印象を向上させる営み全般を指します。結果、社員のモチベーションや満足度がアップし、生産性や定着率の向上に繋がるでしょう。
また、社外へのブランディングを円滑に進めるためにも重要な営みです。計画を立てる際には、企業理念等を明確にし、現状把握をしてから、実際の施策やスケジュールを検討します。さらに、都度評価をして、必要に応じて改善しましょう。
当サイトイチオシの
ブランディングコンサル会社をピックアップ!
株式会社イマジナ
PR :株式会社イマジナ
企業ごとの強みや大切にする想いを社内外に浸透させるブランド戦略をオーダーメイドで提案。
管理職・若手への研修を通して理念浸透を加速させ、社員自らが考えて行動できる自走組織の構築を支援。
求職者に企業の魅力を伝えるためのコンセプト策定・HP制作などを通し、企業に合った人材獲得をサポート。